Ponder Que Wa
19 October, 2020 - 1 min read - Tags: Fortran
やったこと
- Fortran の勉強
技術メモ
- Fortran は hoge で始まって end hoge で終わる
- はじめての Fortran90(その二)
- Frotran90 以降じゃないと再帰計算はできない
- 組込型(整数型、実数型、複素数型、論理型、文字型)以外は自分で定義する構造型になる。構造型で定義された変数を構造体という。
- 構造体の各成分を指定するには、成分構成子%を使う
-
call でサブルーチンを呼ぶ
- サブルーチンと関数の違いは、サブルーチンは戻り値がない
-
例
! でコメントアウト ! point という構造型を作成 type point real :: x, y end type point ! 構造型を含む構造型 type triangle type(point) :: a,b,c end type triangle ! 構造体の p1 と p2 と t1 を作成 type(point) :: p1, p2 type(triangle) :: t1 ! 成分構成子を使って各値を入れる p1%x=1.0; p1%y=2.0 ! こういう書き方もでき、構造体構成子という p2=point(3.0,5.0) t1=triangle(point(0.0, 0.0), point(1.0,1.0), point(1.0, 1.0)) ! サブルーチン呼ぶ call mysub(a,b,c) ! 関数 x = myfunc(a,b)
その他
-
マジカルて
ポンデ・ケ・ワ ラ・タ・タ バケツで プリン ピ・ピ・ピ
— hiron (@hiron_rgkr) October 19, 2020